弊社は、イノベーティブな手法で様々な教育課題の解決に取り組む教育ベンチャー企業です。インドのニューデリーで創業し、独自開発したプログラムはインドの名門私立校を中心に、90校以上に正課カリキュラムとしての導入実績があります。
代表が10年以上インドの教育に関わっている知見を活かし、インドと日本を繋ぐ教育プログラムを日本でご提供しております。日本では、渋谷教育学園様、豊島岡女子学園様、大阪明星学園様等、先進的な教育を行われている学校様で弊社のプログラムをご導入頂いております。
日本人とインド人の中高生のオンライン協働プログラムをサポートをする役割です。少人数に分かれたオンラインのブレイクアウトルーム内で、参加者の発言を促したり、英語でのやり取りに困難がある際の手助けをして頂きます。
事前に研修を用意していますので、これまでに同様の経験がない方でも安心して参加頂けます。また、全体のファシリテーションは社員が対応しますのでご安心ください。
当日の運営や準備等はインド人スタッフとも一緒にオンラインで行いますので、英語での実践的なコミュニケーションの機会が多くあります。
子どもたち一人一人の様子を見ながら、適切なタイミングでサポートをしていくことで、グループディスカッション等でも活かせるスキルが身につきます。
インド人の中高生や先生方が海外研修として日本を訪問する際の案内や、日本文化の発信、通訳に関わって頂きます。インドでトップクラスの教育を受ける中高生が日本での研修を通して視野を広げ、グローバルリーダーとして求められる能力を育成する機会に直接関われます。
英語が好きな方は、その英語力を生かす絶好のチャンスです。インド名門校の中高生と直接関わることで、自分の視野を広げることもできます。
また、希望者は準備段階から関わることで、プロジェクトを進めるための多様なスキルを磨けます。
インドと日本や自社プログラムに関するコンテンツを作成し、自社ウェブサイト等で発信していく役割です。これまでインドについて知識がない方、ライティングをやったことがない方でもインターンを通して成長されていますので、安心してご参加頂けます。
関わり方次第では、インド人スタッフと英語でやり取し、情報交換をしながらコンテンツ作成に活かしていく機会もあります。
※適性や参加期間によっては、企画や営業等の業務にも関わって頂くことが可能です。
※中長期的に継続して真剣に関わって頂ける方には、適性次第でインド現地への出張の機会や、インド現地での中長期インターンシップの可能性もあります。
インド現地で英語やヒンディー語を活用しながら教育スタートアップのスピード感あるビジネスに関わることで、過去のインターン生が大きな成長を遂げています。詳しくは以下のページをご覧ください。
現地でのインターンシップ詳細・経験談:https://shin-edupower.com/ja/internship/
① インドと日本の中高生を繋いだオンライン交流プログラムのファシリテーター
② インド人来日時の準備、当日案内(東京・大阪・京都等)
時期:2025年4月から2026年1月
オンライン交流プログラム:平日・土曜日、1回2時間程度(オンライン)
日本訪問時の当日案内:1回5時間程度〜(東京都内、大阪、京都等)
事前研修:2時間程度〜(経験・スキルに応じてご相談。オンライン実施)
※事前に研修を受けた上で、複数の交流会や訪日日程から予定が合う日時に参加して頂けます。
※来日に向けた準備の部分に関わって頂く場合は、次の③と同様の形式となります。
③インドと日本の最新情報を発信するコンテンツ作成&ウェブマーケティング業務
月1回1時間程度のオンラインミーティング(授業等のない参加可能な日時で設定)
+自分の空き時間に担当業務を進める形
※①、②、③共に、学校の空き時間を使って、中長期で継続的に関わって頂ける方を歓迎します。
※日本でのインターンシップ後、希望と適性次第で、インドへの出張やインド現地での中長期インターンシップに参加できる可能性もあります。
・日常会話レベルの英語力がある方
・教育を通して世の中に貢献したいと考えている方
・様々なことに実践的にチャレンジしてみたいと思う方
・新しい人とコミュニケーションを取るのが好きな方(特に①②の業務にご応募いただく場合)
・来日時の案内を希望する場合、東京または大阪または京都に来ることができる方(交通費支給)
・時間やルールを守ることができる方
・英語力を活かして子どもたちの成長に直接貢献できる
・英語力を活かしてインドの情報収集・発信や、インドへ日本の情報発信を行うことで、両国の交流、相互理解に役立てられる
・発展著しいインドの様子や文化を知り、インドと日本の最新のグローバル教育に触れることができる
・インド人スタッフや海外勤務経験がある日本人と、英語を使って働き成長する経験を積み、将来のキャリアに活かせる
※一定期間インターンシップをして頂き適性がある方は、正式採用の可能性もございます。
※過去のインターンシップ経験者は、大学卒業後にコンサルティング会社、大手商社、JICA等に就職されています。
<オンラインでのインターンシップ参加者の声>
・事前研修と実際のファシリテーションを通して自分の力が伸びていることをはっきりと実感することができました。今までは学生として学校のプログラムに参加する側だった自分が、運営する側に回った事で色々な学びを得ることができました。プログラムが円滑に進む為の運営側の準備や努力を知ることができました。学生さん達の学習のみならず、ファシリテーションを通して自分自身も成長することができた事を嬉しく思います。
・インドと日本の学生をつなぐという事で、難しい部分もありましたが、どうしたら積極的に話してくれるか、またどのような話題が盛り上がるのかを自分なりに考え、生徒さん方も楽しんでいる様子を見られたので、非常にためになりました。
・研修から数ヶ月に渡り、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。結果的に、両国の生徒が「また会いたい」や「インスタ交換しよう」など、積極的な交流を生んでいるところを見ることができ、非常に嬉しく感じました。多文化共生について今後も勉強するにあたり、大きなヒントとなりました。
<インド現地でのインターンシップ参加者の声>
・インターンを終えた今、なぜ日本人が和を大切にするのか、なぜそのような行動をするのかを言葉で説明でき、自分の行動に落とし込めるようになっています。「グローバルな日本人」として、世界の人と働く上で、自分らしい意見の出し方などもできるようになったと感じています。
また、Shin Edupowerでのインターンは、自分で考える力がつくと思います。答えありきではないため、本気でインターンに取り組めば、自分で自然と弱みや強みに気付いて成長することができると思います。
・インドでは、それぞれの人が自分の意見に自信を持っていて、自分の意見を話すのが当たり前だと感じました。日本だと聞く方が大事だと思われがちですが、意見を言うことが大事だと感じました。
そんな中でインターンをしていて、自分にも変化が生まれました。インターンに参加した当初は意見を言いすぎるのも良くないと思い、アイデアを持っていても言わないこともありました。ただ、チームで良いものを迅速に作り上げていくためには意見を言わないのは良くないと気付き、自分から積極的に意見を言うようになっていきました。
ご不明な点や不安な点は、お気軽にメール又はお電話でお問い合わせください。
「応募前に一度話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご連絡をお願い致します。
SHIN EDUPOWER株式会社(担当:上原)
電話番号:090-4058-5911
メール:[email protected]